Category Archives: 議会報告

非行少年の立ち直り促進を

 昨日で議会は閉会した。
 荒川区議会として①エコポイント継続 ②子ども子育て新システム撤回 ③尖閣諸島問題
の3本の意見書が可決された。私は②については、学齢以前の子どもを親が働いているいないにかかわらず一元的に、大切に育てていこうという方向性には基本的に賛成である。子育て条件を悪くするなんてことが起こりえないよう、十分に議論を尽くすべきと思うので反対、③については、中国及びアメリカや周辺各国と緊密に話し合う平和外交最優先と思うので退席した。
 生活安全条例の改正に関わって、非行少年の立ち直り支援を求め、以下の賛成討論を行った。
  私は、議案第54号 荒川区生活安全条例の一部を改正する条例について賛成討論を行います。
 この条例改正は、暴力団排除の姿勢を強化し、犯罪防止に努める区の姿勢を明らかにしたものです。お隣の台東区に暴力団事務所が開設されたという報道もあったことから、時機を得た条例改正であると思います。
 犯罪防止という観点から、荒川区で取り組むべき課題はいろいろあります。全国各地で取り組まれている地域安全マップの考案者でもある、犯罪社会学者の小宮信夫立正大学教授は、犯罪を起こさせない環境整備とともに、非行少年の立ち直りのための早期介入を提唱されています。イギリスやアメリカで取り組まれている、メンター制度や、修復的司法についての紹介は、今後、日本で取り組むべき地方自治体や地域の課題を提起しています。ぜひ参考にしてほしいと思います。
 この9月から、足立区では、警察と協力して綾瀬に相談室を開設しました。今後は支援員が非行少年の自宅を訪問する取り組みも始めるようです。区の就学・就労セミナーを紹介したり、職場体験や大学生有志による学習支援への誘導を図るとしています。
荒川区の昨年の統計では、非行少年177人、不良行為等をいれると1200人の少年たちが、警察のお世話になっています。少年たちは、家庭や学校に居場所がなくて非行に走るものです。ぜひ、荒川区でも、非行少年たちの立ち直りを促す個別支援体制をつくるなどの犯罪予防対策と地域での啓発活動に取り組んでいただきたいと思います。
また、高齢者の万引きが増え、厳しい生活に耐えかねてわざと刑務所に入る再犯者が増加している現状では、孤立を防ぐ福祉的観点からの取り組みも、ぜひ、お願いしたいと思います。
暴力団に入るきっかけは、非行少年時代に世話になった、失業し家を失った時に世話になったという理由が多いといいます。暴力団が居場所のない人たちの受け皿になっていた面があります。温かい地域社会づくりを目指す荒川区ならではの、犯罪予防対策を期待して、賛成討論を終わります。
 

決算委員会始まる

 私の発言メモ(1)
防災
・避難所訓練について
  この間行われている避難所訓練の実施計画をたて、区内全避難所での実施をめざしたらどうか。具体的な内容の学習とイメージすることが大切だと思う。
    区:避難所訓練の実施を各町会に呼び掛けていくが、避難しないですむ施策展開に取り組む。
・・・いざという時に、自分がどう行動するか、いろいろ考えることから、自分なりの対策が始まる。あの手この手で啓発に努めてほしい。私の質問のあと、避難訓練の体育館では、いかに大変であったかの経験が話題になった。訓練を実施してどうだったかの報告ももっと広報した方がいいようだ。訓練の経験を区民が共有することが必要ではないだろうか。
 実は、我が家で備えている5年保存水の賞味期限が過ぎている。しかし、どこで売っているか、まだ調べていない。さらに、消火器の有効期限も過ぎている。販売店に持っていかないと・・・。備えはいろいろ大変だ・・・。
・最近ペットを飼う人が増えているが、発災した時の対策は?飼い主の注意喚起も必要ではないか。   
   区:獣医師会に協力を求めてゲージを用意している。
・・・ペットの食料を備蓄している人はどれくらいいるのだろう?
・先日、隅田川の堤防は豪雨で決壊の可能性があり、地下鉄町屋駅から水が地下鉄に流れ込むという想定がテレビで放映されていたが、区の見解と対策は?   
    区:民間マンションなどと提携を結ぶことを検討している。200年に一度のことで、地震とは同等ではない。
・・・テレビでの放映は反響もあると思う。江戸川区が市川市へ全区民が移動する想定で対策をとっている。危機管理として、検討しておいてほしい。

外国人参政権について

 13日の本会議での外国人参政権についての陳情は「議決に至らず」という結果だった。
 荒川区議会として反対の意見書をあげてほしいという陳情を含むことから、民主党・市民の会は、総務・区民委員会で継続審議を主張してきた。区民の中にもさまざまな意見がある。民主党内も同様で、いつ、どのような法案が出されるのかわからない現状で結論を出すことには無理がある。
 5月に私達が委員会を外れた後、副委員長を含む2名が退出する中、「採決」が決まったのだが、いかがなものか。その抗議の意味を込めて、採決には加わらなかった。
 
 地方自治は、外国人を含む住民の意見を反映させるべきだし、さまざまな検討を経て、将来的には、外国人参政権も必要だろう。日本人の人権意識を高め、少子化、国際化にどう対応していくかが問われていると思う。

第3回定例議会始まる

 9日、第3回定例区議会が始まった。
 一般質問への回答の中で、荒川区は、子宮頸がんワクチン助成を来年4月から始めることを明らかにした。中学1年から3年の女子対象。命が大事という教育を行っていくという。
 以下のことをしっかり伝えてほしい。
・子宮頸がんは検診を受診すれば100%予防できること
・ワクチンは子宮頸がんの70%ぐらいしか予防できないこと
・副作用もあること
・長期的な有効性および副作用は研究途上であること
・性交渉により女性の80%が感染するくらいありふれたウィルスで発症率が0.1~0.15%と少ないが、日本では20・30歳代の女性に増加しており、女性全体では年間3500人が亡くなっていること
 さらに、男性も感染源となることを男子中学生にしっかり教えてほしいと思う。

東尾久浄化センター視察・・7月拠点開発調査特別委員会

 台風や集中豪雨による、荒川・東尾久地域の浸水被害をなくすため、西日暮里から東尾久浄化センターへの西日暮里幹線下水道工事がすすんでいる。藍染川幹線の老朽化にも対応するとのこと。西日暮里荒川尾久の下水を集めて隅田川に流すポンプ棟の工事現場を視察した。地下44,2メートルまで無人、有人のシャベルで掘り、土を地上にあげる作業はビデオで説明があった。ふだんは考えたことのない大都市の水対策を考えさせられる。いわば15階建のビルを地下に埋め込む(地下部分は6層になっている)のだから、すごいことだ。
 この、大工事が完成後、何年保持できるのかと質問したら、「コンクリートは50年もつといわれているが、地中のこともあり、メンテナンスを重ねれば、かなりもつ」とのこと。
 工事が何十年か後に終了したら(これがはっきりと答えがない)、上をおおって、公園になる予定。
 続いて、西日暮里駅前の旧道灌山中学校跡地の周りを視察した。再開発が話題になっているが、新しいマンション(築3年)もあった。合意形成に向け、勉強会が行われている。今年度中に方向性をだしたいと区は考えているとのこと。
 区内のいままでの再開発の評価について区ではとりまとめ作業を行っているといつも話にはなるが、いつ報告されるのだろうか。